あなたは、「コスメティック田中」というYouTuberを知っていますか?
コスメティック田中さんのプロフィール
- チャンネル登録者数が、約45万人のYouTuber
- 友達がいない自身の生活を、発信している
私も友達が少ないので、共感しながらYouTubeを見ています。
以下が、田中さんです。
この時は、タイに旅行したようです。
【รับสมัครงาน】สวัสดีครับ ผมเป็นผู้สร้างคอนเท็นต์ YouTube จากญี่ปุ่น😎 ตอนนี้ผมกำลังมาเที่ยวที่ประเทศไทยครับ
— コスメティック田中 (@csmtc_tnk) July 4, 2023
ผมจะอยู่ที่กรุงเทพหรือพัทยาสักระยะ☺️
ใครที่อยู่ในไทยอยากมาช่วยถ่าย Vlog ท่องเที่ยวกับผมบ้างไหมครับ?
ถ้าตอบเป็นภาษาอังกฤษจะดีมากครับ
ถ้าใครสนใจลองส่งข้อความมาทาง DM ครับ pic.twitter.com/gXBWQEAyOt
そんな田中さんが初めて、本を出版しました。
その名も、『群れずに心穏やかに生きる 正しい孤独マインド入門』。
本書を語る上で、欠かせないキーワードがあります。
それは、「孤独は最強の筋トレである」ということ。
孤独であることで、自らを鍛え上げることができるのです。
後に、どういう意味なのか、詳しく解説していきますね。
読んでほしい人
- コスメティック田中が好き
- 友達が少なくて、悩んでいる
- 陰キャがどのように生きればいいのか、その指針が欲しい
この本の内容
この本には、主に次の内容が書かれています
- コスメティック田中さんの経歴
- 陰キャの分析~孤独は最強の筋トレである~
- 孤独との向き合い方
一つずつ解説していきます。
コスメティック田中さんの経歴
— コスメティック田中 (@csmtc_tnk) July 23, 2021
田中ファンの私としては、彼の経歴を詳しく知れただけでも、
面白かったですね。
田中さんが好きな人は、読んで損をしません。
高校から、孤独に
中学生までは、田中さんはただの「少し変なやつ」だったようです。
しかし、高校になると、田中さんは孤立してしまいます。
同じクラスに中学時代の同級生がおらず、友達を作りにくかったのです。
変なプライドが邪魔して、周りの席の人とうまく仲良くなることもできません。
そのうち、田中さんは他人に興味はあるけど、プライドの高さから近づけなくなってしまいました。
大学でも孤独
大学生になっても、友達はできなかったようです。
大学では、クラスがないので、ヒトリでもあまり目立ちません。
しかし、試験の情報や過去問が手に入らず、単位を取るのに苦労したようです。
社会人になってからは、ビジネス的にドライな関係ができたことで、学生時代の孤独コンプレックスは、解消されたとのこと。
インターネット大好き
YouTubeで活躍されている田中さんですが、昔からインターネットが好きだったようです。
幼いころから、父のパソコンをつかって、インターネットに触れていました。
中学3年生のとき、YouTubeに動画を投稿したようです。
当時、YouTubeは違法なアップロード動画が無数にある謎のサイトでした。
その時期からYouTubeに目をつけていたとは、流石ですね。
陰キャの分析 ~孤独は最強の筋トレである~
孤独だと、誰かに頼ることはできません。
全て、自分でやらなくてはなりません。
一人でいることの不利益
- 友達にノートを借りられない
- テスト前に、友達から勉強を教えてもらえない
- 大学で、過去問をもらえない
一見悪い事のように見えますが、自分一人でやり遂げる力がつきます。
自分一人でこなすことで、「学習力」、「努力する力」、「自制力」などの、基礎体力を身に着けることができるのです!
田中さんは、本書で以下のように主張されています。
ひとりでいる自由を得る代わり、責任もすべて自分のものになります。
群れずに心穏やかに生きる正しい孤独マインド入門、
自分でリスクを負い、その中で課題と向き合うからこそ、本気になれます。
第2章『マインドセット/生きづらさとどう向き合うべきか』、コスメティック田中著
陰キャは理性的
脳の構造から見て、陰キャは陽キャよりも理性的である。
そういった側面も考えられるようです。
脳には、「大脳新皮質」と、「大脳辺縁系」という場所があります。
以下がその違いです。
大脳新皮質 | 理論的思考や、言語能力をつかさどる。 他の動物と比べ、人間が特に発達して、新しい脳とよばれる。 |
大脳辺縁系 | 本能的行動をつかさどる。 脊椎動物の脳にも存在しており、古い脳とよばれる。 |
この2つが、外交的な人と内向的な人の違いに、関係してきます。
外交的な人と内向的な人は、外部の情報を受け取った時の、脳の反応が異なるのです。
外交的な人 | 外部の情報が、(感情をつかさどる)大脳辺縁系の偏桃体に早く届きやすい。 そのため、外部からの情報を感情としてとらえ、素直に行動に起こしやすい。 その結果、行動力があると言われる |
内向的な人 | 外部から来た情報が、(感情をつかさどる)大脳辺縁系を通る前に、 (理性的な)大脳新皮質を経由する傾向がある そのため、外部からの情報に対して、深く考える。慎重になりがち。 |
そのため陰キャの人は、外部から来た情報に対して、
感情的にならずに、理論的な考えをすると言えます。
僕も、いちいち考えすぎて、うまく反応ができないことがあります。
また、「あの時、こういえば良かったな」と、話し終わった後、後悔したり・・・
内向的な人は、思い当たる節があるのではないでしょうか?
今まで、自分のそういったところを、短所としか思えませんでした。
しかし、「理論的な返事をしようとしている」と考えれば、長所といえるのかもしれません。
孤独との向き合い方
孤独だと、自分の好きなことができる一方、助け合う仲間がいません。
その結果、病んでしまうのも、あるあるですね。
そうならないように、孤独とどう向き合っていけばいいのか、その方法が書かれています。
特に役に立ちそうだと思った部分を紹介しますね。
認知行動療法
大学でぼっちの人が、このように悩んでいたとします 。
大学で友達ができなくて、いつも一人だ・・・
周りに、「あの人ひとりでかわいそう」って思われていたら、どうしよう
この時、周りの人は本当にそう思っているのでしょうか?
自分が想像したことは、本当に事実なのか、一度考え直してみましょう。
でも、そこまで人は他人のこと見ているのかな?
私をそこまで注意深く観察している人なんて、いないんじゃないかな。
誰も見ていないのなら、気にする必要はないのかも
その人が一人でいるということにすら、気が付いていないかもしれません。
このように、自分の考えたことに対して、「本当にそうなの?」と疑ってみる。
これを認知行動療法といいます。
確率論的な思考
ぼっちの方は、このように考えてしまうこともあるでしょう。
高校で友達ができなくて、ツライ。
このまま一生できないのかな。
「このまま一生できないのかな」という思考も、一度疑ってみましょう。
せいぜい、高校の同じクラスの数十人の人と、相性が合わなかっただけかもな。
大学生、社会人になるにつれ、幅広い人と交流することができる。
その時に気が合う人と会えるかもしれないから、悲観しなくてもいいのかも。
そう考えれば、高校で友達ができないからといって、一生できないと思う必要がないことが分かりますね。
このように、確率論的に思考することで、気持ちがラクになるのです。
まとめ
この本を通して、田中さんのことを詳しく知ることができた気がしますね。
ここで紹介した内容以外にも、興味深い所がたくさんありました。
田中さんが好きな人、陰キャで生きていくコツを知りたい人は、一度読んでみてはどうでしょうか。
コメント