史学科が向いている人の特徴3選! 現役史学生が徹底解説!

はじめに

受験生の中には、「歴史が好きだから史学部に行きたい!」と考えている人がいると思います。

しかし、大学の専攻を史学科にする上で

  • 史学科だと就職先が心配
  • どんな人が史学科に行くのか知りたい
  • 史学科って具体的に何を学ぶのかわからない・・・
  • 自分が史学科に向いているのか分からない・・・

といった悩みがあると思います。実際、受験生だった頃の自分はこのような悩みを抱えていました。

この記事が、これらの悩みの解決の糸口になったらうれしいです。

結論からいうと

  • 歴史が大好きなら、史学科に行くべき
  • 史学科にはおとなしい人が多い
  • 就職先について心配する必要あまりない

これからその理由を話します。

史学科って何を学ぶ?

史学科とは、文字通り歴史について研究する学科です。

筆者の大学では、主に東洋史、西洋史、日本史、考古学などの授業がありました。

筆者は西洋史が好きだったので、西洋史の授業を沢山取ろうと考えていました。

しかし、時間割の都合上、西洋史以外の授業も多少は取りざるを得ませんでした。

特に考古学に興味がなかったので、考古学の授業を履修した際は苦痛でした。

興味のない地域、時代の歴史であっても、多少は勉強しなくてはなりません。

史学科に向いている人3選

沢山の文献を読むのが苦痛ではない人

史学科は、中学、高校の授業のように歴史を暗記する場所ではなく、歴史を考察するところです。

しかし、考察するためにはそれなりの知識量が必要であり、先行研究について知ることが重要です。

筆者のゼミでは、自分の興味のある分野を調べてそこから考察をする、夏休みの課題がありました。

その課題のために本を5冊読み、自分なりの考察をしました。

自分の好きなことであれば、沢山の文献をよむことができる、そんなオタク気質がある人が向いているといえるでしょう。

一つの物事を深く探求できる人

前述のように、歴史を深く知るには、大量の文献を読む必要があります。

だからこそ、一つのことを長く続けられる人が向いていると言えます。

逆に飽き性の人はあまり向いていないかもしれません。

3.将来、学芸員になりたい人

学芸員とは、博物館で資料の収集や保管、調査や研究をする仕事のことです。

また、資料の展示や普及なども行います。

もちろん史学科に行かなくても、学芸員の資格を取れます。

しかし史学科の授業は、学芸員になる上で役立つこと間違いなしでしょう。

ただ、学芸員の求人は非常に少ないため、目指す場合はよく調べてからしましょう。

向いているかどうか、それほど気にしなくてもOK

しかし実際のところ、史学科に自分が向いているのかどうか、そこまで心配しなくてもいいと思います。

なぜなら史学科は文系であるため、単位を取るのがそれほど難しくないからです。

筆者は私立文系の文学部史学科に通っているのですが、単位が取れないと悩んだことはほとんどありません。

たとえ入学後に「史学科は自分に向いてなかったかも・・・」と気がついても、授業にきちんとでていれば単位を取ることができます。

これが、理系である数学科などに通って、「やっぱり数学は自分に向いていなかったかも」と気がついた場合、どうなるでしょうか。

単位を取ることにかなり苦労することでしょう。

ですから、自分に史学科が向いているのかどうか、過度に不安になる必要はないと思います。

歴史が大好きだから学びたい、そういった気持ちがあれば十分でしょう。

史学科でも就職先には困らない

ここまで読んだ人の中で、

  • 史学科にいったら就職に困るでしょ?
  • 歴史が好きでも、それが職業に繋がるとは思えない

というふうに考えている人もいると思います。

確かに就職においては、学生の学部、学科が採用の判断材料になることがあります。

史学科で得た知識が、直接役に立つ仕事は

  • 学芸員
  • 中学、高校の社会(歴史)の教員
  • 図書館司書

ぐらいしかありません

これらの仕事は求人数が少なく、狭き門であることは確かです。

しかし、歴史の知識が直接役に立たない仕事であっても、史学科での勉強は決して無駄にはなりません。

なぜなら、沢山の文献を読んで自分なりに考察するという能力は、歴史に関係のない仕事であっても役に立つからです。

就職に学部、学科は関係ない

企業は学部、学科をあまり採用で重視していません。

下の表の右側を見ると、企業が採用で重視する項目が何か分かります。

企業が新卒の採用で重視していることとは【就活生の選考対策】https://kenjasyukatsu.com/archives/387

この表を見ると、学部、学科は8位(23%)という結果が出ています。

一方企業が重視する項目として

  1. 人柄 90.1%
  2. その企業への熱意 72.0%
  3. 今後の可能性 70.7%

という結果が出ています。

このことから、就活において学部、学科は、全く関係ないわけではありませんが、あまり重視されていないということが分かります。

ですから、史学科を選んだら、就職先がないと不安がる必要はありません。

ただし、自分には就職をする上で、アピールポイントがないと感じている人は、就職に強い学部、学科を選択するのはありだと思います。

どんな人が史学科に多いのか?

他の学部、学科に比べると、おとなしい人が多い印象です。

また当然ながら、歴史に何らかの興味があって来た人がほとんどです。

筆者の大学では、2年からゼミの授業がありました。

ゼミとは、少人数で集まって、学生が発表したり、ディスカッションしたりする授業のことです。(筆者のゼミは10人前後で行いました。)

おとなしい人が多いためか、積極的に発表しようとする人はあまりいません。

また先生が提案して、最後の授業にランチ会が開かれるということがありました。

ランチ会の最初で、誰が司会をやるかという話になったのですが、誰も名乗り出ようとしません。

結局、司会を決めるためにじゃんけんをするハメになりました。

あくまでも個人的な体験談ではありますが、ここからおとなしい人が多く、前に出ようとするひとが少ないということがわかります。

まとめ

いかがでしたか?

この記事が、学部、学科選びの参考になったら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました